おおさかスマートエネルギーセンター「中小事業者の対策計画書に基づく省エネ・再エネ設備の導入支援補助金」のご案内

おおさかスマートエネルギーセンター(脱炭素・エネルギー政策課内)から「中小事業者の対策計画書に基づく省エネ・再エネ設備の導入支援補助金」に関する情報提供がございましたので、ご案内させていただきます。
——————————————————————————
本補助金は、常時使用する従業員の数が300人以下の社会福祉法人が対象に含まれます。
省エネルギー設備(LED照明、空調機、コンプレッサー等)や太陽光パネル、定置用蓄電池などの更新をご検討中の方はぜひご確認ください。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 中小事業者の対策計画書に基づく省エネ・再エネ設備の導入支援補助金
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■公募期間
令和7年4月18日~9月30日まで≪先着順≫
■補助対象事業
中小事業者が行う府内の工場・事業場において対策計画書に位置付けた設備更新等の取組であり、かつ設備更新等の前後において、次に掲げる要件のうちいずれかを満たす事業とします。
(1)事業所全体の年間エネルギー使用量を1%以上削減する事業
(2)事業所全体の二酸化炭素排出量を年間1トン-CO2以上削減する事業
※注
・任意届出制度に基づく対策計画書を届け出る必要があります。
・脱炭素経営宣言をしていただく必要があります。
・令和5~6年度に当該補助金を受けられた方は対象外となります。
・中小事業者には、一定規模以下の医療・社会福祉・学校法人等を含みます。
■補助金額
省エネルギー設備(※) 1/3以内
(※)ユーティリティ設備・・・LED照明、空調機、コンプレッサー等
   生産設備・・・工作機械、印刷機、冷蔵庫等
太陽光パネル2万円/kW
定置用蓄電池1/3以内
上限額:1法人あたり300万円
■対象経費
事業を行うために直接必要な設備機器の購入、購入物の運搬、調整、据付け等に要する経費。なお、太陽光パネルは単位定格出力あたりの額となります。
■応募方法
公募期間内に大阪府行政オンラインシステムにより申請してください。
※詳しくは、下記URLをご参照ください!
====================================================
<問合せ先>
おおさかスマートエネルギーセンター(脱炭素・エネルギー政策課内)
電話番号  06-6210-9254
ファックス 06-6210-9259
E-mail   eneseisaku-01@gbox.pref.osaka.lg.jp
====================================================